仕事帰り、いつも横を通りながら、気になっていたお店。
遂に、デビューしてみました!
文字通り、自宅から目と鼻の先ですので、きっかけが無いと、
なかなか足を踏み入れられないものですネ、いつでも行けると思うから。
先日、お友達が東京から遊びに来てくれましたので、思い切って誘ってみましたよ。
私がこのお店にどうしても行きたかった理由。
それは、お店のウリである「白州のハイボール」を、どうしても呑みたかったからなのです!
ハイボールとは、ご存知の通り、ウィスキーのソーダ割り。
この飲み物・・・実は、わたくし、2歳の頃から慣れ親しんでおりました。(笑)
毎日の晩酌を欠かさなかった祖父と父。
とりあえずのビールを呑み終えると、テーブルには、必ず、ウィスキーのソーダ割りが登場。
ふたりのこだわりは、ずばり炭酸水!
市販の炭酸水なぞ、使いません。
当時、我が家には、炭酸水メーカーなるものがありました。
炭酸ボール(私は、それを、バクダンと呼んでおりましたが)を機械にセットして。
レバーを押すと、あっという間に強炭酸水が完成。
それを2フィンガーほどのウィスキーグラスに注ぎ・・・
混ぜる前の、ほぼ炭酸水の部分を、私はいつもチョロっとだけ、舐めさせてもらいました。(笑)
ちなみに、ビールも泡の部分だけ、ぺろっとね。
こんな経験が2歳から・・・(苦笑)
そんなワケで、私とハイボールの歴史は、とても長いのです。
私の中でのハイボールブームは、「ウィスキーがお好きでしょ?」の
キレイなお姉さま方が、 火を点けるずっと以前からあったのですよ~!(笑)
さて、前置きが長くなりましたが。
今回伺ったお店は、こんな感じ。
1階は厨房とカウンター席のみ。
2階はテーブル席。

3階は、ロフトになっていて、小さなテーブルがあります。

店内は、清潔感溢れる木の香り~♪

この日はあいにくの雨でしたが、お天気がよければ、ウッドデッキも利用できそう。
お店は、感じの良い若い男性お2人(1人はマスターかな?)と、
女性スタッフで切り盛りされていました。

先ずは、キンキンに冷えたプレモルでカンパイ!
やっぱり最初の一杯は、コレに限りますネ。
「バル」らしく、メニューには値段もお手ごろな小皿料理が並びます。
その中で、オススメのお料理を頼んでみることにしましたよ。

※グリーンサラダ
たまねぎドレッシングが、とっても美味しい。
ドレッシング、売ってくださらないかな~

※ヒラメのカルパッチョ
地元の海で水揚げされたばかりの新鮮なお魚ならではのプリプリ感!

※小海老のアヒージョ
アヒージョ、大好きです♪
小海老&どんこシイタケが、これまたプリップリ!!
ここで、いよいよ、お店自慢のハイボールに移行!!!

自信の表れ(?)が、見てとれますネ。

ウマシ♪
とにかく、炭酸が強い!
強いから時間が経っても、いつまでもシュワシュワ感が残る。
そう・・・昔、おじいちゃん達が呑んでいた”バクダン”で作ったウィスキーソーダの味♪
どうやら、炭火焼きも「ウリ」のお店のようですので、焼き物も・・・と頼んだのがコチラ。

※黒タン&室蘭焼き
室蘭焼きは、豚バラとタマネギをコッテリ味噌ダレで焼いたもの。
豚の脂を、ハイボールがさっぱりと洗い流してくれる・・・
ハイボールとの相性抜群のキケンな一品。
絶妙なタイミングでハイボールのお代わりを聞きにくるスタッフのオネエサン。
すみません、もう1杯。

※サザエのバター焼き
洋風にいただくサザエもオツですねぇ。

※ラムレーズンクリームチーズ
甘じょっぱい濃厚クリームチーズが、これまたハイボールに合うんです。
またもや、ドンピシャなタイミングでやってくるオネエサン。
(厨房で、モニタリングされているのか?・爆)
すみません、ハイボールお代わり、もう1杯♪
結局、生ビール1杯にハイボール3杯を、夕方4時からクイクイクイ~っと、
やってしまいました。(笑)
たまにはいいですよね~♪
ちなみに、ウィスキーって、低カロリー・糖質&プリン体、ほとんどゼロなんですって。
メタボを気にして、糖質ゼロの、イマイチな(?)ビールや・発泡酒を呑むくらいなら、
こちらのほうが、良さげだわん。(笑)
そして、女性陣へ♪
ウィスキーには「メラニン色素抑制成分(リオニレシノール)」が含まれているんですよ。ぴかぴか(新しい)
美白効果があるなんて、ステキ~!
(これを理由に飲みまくりそうで怖いけど・・・)
毎日呑むわけではないけれど。
ウィスキーっていいなぁ~と、ここ数年、思えるようになりました。
マッカランや、ボウモア。
白州に、山崎。
長い熟成期間の間に、その土地の気候や風土が、ウィスキー樽の中に溶け込むから。
その蒸留所がある土地ならではの、味と香りを楽しめる・・・
それが、ウィスキーが奥深い理由なのかも。
いつか、白州の蒸留所に行ってみたいなぁ♪

遂に、デビューしてみました!
文字通り、自宅から目と鼻の先ですので、きっかけが無いと、
なかなか足を踏み入れられないものですネ、いつでも行けると思うから。
先日、お友達が東京から遊びに来てくれましたので、思い切って誘ってみましたよ。
私がこのお店にどうしても行きたかった理由。
それは、お店のウリである「白州のハイボール」を、どうしても呑みたかったからなのです!
ハイボールとは、ご存知の通り、ウィスキーのソーダ割り。
この飲み物・・・実は、わたくし、2歳の頃から慣れ親しんでおりました。(笑)
毎日の晩酌を欠かさなかった祖父と父。
とりあえずのビールを呑み終えると、テーブルには、必ず、ウィスキーのソーダ割りが登場。
ふたりのこだわりは、ずばり炭酸水!
市販の炭酸水なぞ、使いません。
当時、我が家には、炭酸水メーカーなるものがありました。
炭酸ボール(私は、それを、バクダンと呼んでおりましたが)を機械にセットして。
レバーを押すと、あっという間に強炭酸水が完成。
それを2フィンガーほどのウィスキーグラスに注ぎ・・・
混ぜる前の、ほぼ炭酸水の部分を、私はいつもチョロっとだけ、舐めさせてもらいました。(笑)
ちなみに、ビールも泡の部分だけ、ぺろっとね。
こんな経験が2歳から・・・(苦笑)
そんなワケで、私とハイボールの歴史は、とても長いのです。
私の中でのハイボールブームは、「ウィスキーがお好きでしょ?」の
キレイなお姉さま方が、 火を点けるずっと以前からあったのですよ~!(笑)
さて、前置きが長くなりましたが。
今回伺ったお店は、こんな感じ。
1階は厨房とカウンター席のみ。
2階はテーブル席。

3階は、ロフトになっていて、小さなテーブルがあります。

店内は、清潔感溢れる木の香り~♪

この日はあいにくの雨でしたが、お天気がよければ、ウッドデッキも利用できそう。
お店は、感じの良い若い男性お2人(1人はマスターかな?)と、
女性スタッフで切り盛りされていました。

先ずは、キンキンに冷えたプレモルでカンパイ!
やっぱり最初の一杯は、コレに限りますネ。
「バル」らしく、メニューには値段もお手ごろな小皿料理が並びます。
その中で、オススメのお料理を頼んでみることにしましたよ。

※グリーンサラダ
たまねぎドレッシングが、とっても美味しい。
ドレッシング、売ってくださらないかな~

※ヒラメのカルパッチョ
地元の海で水揚げされたばかりの新鮮なお魚ならではのプリプリ感!

※小海老のアヒージョ
アヒージョ、大好きです♪
小海老&どんこシイタケが、これまたプリップリ!!
ここで、いよいよ、お店自慢のハイボールに移行!!!

自信の表れ(?)が、見てとれますネ。

ウマシ♪
とにかく、炭酸が強い!
強いから時間が経っても、いつまでもシュワシュワ感が残る。
そう・・・昔、おじいちゃん達が呑んでいた”バクダン”で作ったウィスキーソーダの味♪
どうやら、炭火焼きも「ウリ」のお店のようですので、焼き物も・・・と頼んだのがコチラ。

※黒タン&室蘭焼き
室蘭焼きは、豚バラとタマネギをコッテリ味噌ダレで焼いたもの。
豚の脂を、ハイボールがさっぱりと洗い流してくれる・・・
ハイボールとの相性抜群のキケンな一品。
絶妙なタイミングでハイボールのお代わりを聞きにくるスタッフのオネエサン。
すみません、もう1杯。

※サザエのバター焼き
洋風にいただくサザエもオツですねぇ。

※ラムレーズンクリームチーズ
甘じょっぱい濃厚クリームチーズが、これまたハイボールに合うんです。
またもや、ドンピシャなタイミングでやってくるオネエサン。
(厨房で、モニタリングされているのか?・爆)
すみません、ハイボールお代わり、もう1杯♪
結局、生ビール1杯にハイボール3杯を、夕方4時からクイクイクイ~っと、
やってしまいました。(笑)
たまにはいいですよね~♪
ちなみに、ウィスキーって、低カロリー・糖質&プリン体、ほとんどゼロなんですって。
メタボを気にして、糖質ゼロの、イマイチな(?)ビールや・発泡酒を呑むくらいなら、
こちらのほうが、良さげだわん。(笑)
そして、女性陣へ♪
ウィスキーには「メラニン色素抑制成分(リオニレシノール)」が含まれているんですよ。ぴかぴか(新しい)
美白効果があるなんて、ステキ~!
(これを理由に飲みまくりそうで怖いけど・・・)
毎日呑むわけではないけれど。
ウィスキーっていいなぁ~と、ここ数年、思えるようになりました。
マッカランや、ボウモア。
白州に、山崎。
長い熟成期間の間に、その土地の気候や風土が、ウィスキー樽の中に溶け込むから。
その蒸留所がある土地ならではの、味と香りを楽しめる・・・
それが、ウィスキーが奥深い理由なのかも。
いつか、白州の蒸留所に行ってみたいなぁ♪

スポンサーサイト